バイト面接の最後に面接担当者から「何か質問はありますか?」と尋ねられる『逆質問』。実は、合否を左右する可能性があるのです。
面接時に自分の印象を残し、バイト先にアピールできるように、『逆質問』のコツとポイントをチェックしておきましょう。

バイト面接の最中に、「何か質問はありますか?」と逆質問を促されることは珍しくありません。
そんなときに黙ったままでいたり、失礼な受け答えをしたりすると、印象が悪くなってしまう可能性があります。
面接の印象を良くするためにも、逆質問の基本やポイントを把握し、対策しておくことがおすすめです。
例文も記載しますので、実際に逆質問を行う際の参考にしてみてください。

バイト面接の「逆質問」とは?

「逆質問」とは、バイト面接で面接担当者から一通りの質問が終わった後に、「何か質問はありますか?」と尋ねられることを指します。
面接される側が逆に質問することから、逆質問と呼ばれているのです。
逆質問は、基本的に面接の終盤に行なわれるため、沈黙や支離滅裂な言動が出てしまうと、仮にその時点までパーフェクトな受け答えができていても、印象がマイナスに塗り替えられてしまうかもしれません。

相手の質問に答えるばかりではなく、自分からの積極的な質問を用意しておくことも、バイト面接への対策となります。
逆質問を促されても問題なく応対できるように、事前に心構えと具体的な質問内容を準備することがおすすめです。

バイト面接の逆質問の意図は?

面接担当者が逆質問をするのには、きちんとした「意図」があり、面接の結果に少なからず影響を与えます。
そのため、長い沈黙や的外れな質問、意味を汲んでいない対応は、評価を下げることに繋がります。
まずは、逆質問に隠されている意図を探り、逆質問で何を見られているのか確認しましょう。

意欲関心があるか見ている

面接の担当者は一人の人に長くバイトを続けてもらいたいと考えるため、仕事内容に意欲や関心がある人を欲しがります。
仕事内容に無関心だと思われてしまうと、「給料が欲しいだけなのでは…」と捉えられてしまうことも。それでは、合格の可能性が低下してしまうかもしれません。

そのため、積極的な逆質問をしてくれる人ほど、意欲関心が高いと見てもらえます。
バイトへの「やる気」を理解してもらえるように、聞きそびれた内容や面接時に感じた疑問点などを、逆質問の答えとして利用することがコツです。
「仕事のことや会社のことをたくさん知りたい!」という気持ちを感じさせることが、面接での印象アップにつながります。

性格を見ている

その人の持つ「性格」を判断するためにも、逆質問は利用されます。
逆質問をしてくれる人の方が、積極的な性格、意欲的な性格という印象を抱かれる可能性があります。
また、急な逆質問にすぐ対応できることで、臨機応変にコミュニケーションが取れる性格といったプラスのイメージを与えられます。

特に、接客業などはマニュアルがあるものの、お客様と関わる以上、臨機応変な対応がつきものです。
逆質問を受ける際に、黙ってしまったり、動揺してしまったりすると、お客様と関わるのに不向きな性格だと認識をされてしまうかもしれません。
自分の良い面をアピールするためにも、逆質問は役立ちます。

相性を見ている

逆質問は答えの内容を重視するよりも、どの程度コミュニケーションが取れるのかを見るために使われることもあります。
受け答えの様子は、バイトの環境や既に働いている従業員たちとの「相性」が良いかを判断するポイントになることも。

逆質問によって「コミュニケーションを取る気がない」と思われてしまうと、職場に合わないと認定される可能性があります。
消極的な姿勢を見せることはマイナスのイメージに繋がりかねないので、逆質問の用意をオススメします。

認識のズレを防ぐため

「労働内容や交通費などの条件に疑問がないか」「伝え忘れていることはないか」といった確認のために、逆質問を行うバイト先もあります。
少しでも気になる点や、思っていたことと違う部分があるのなら、逆質問の機会に尋ねることが望ましいです。

認識のすれ違いは、採用後のトラブルを生む原因となります。
面接の段階で疑問はすべて解消しておくことが、バイトを始める際の基本になるでしょう。

バイト面接の逆質問、5つの例文

逆質問は基本的に自由なものとなっているため、事前に考えておかなければ咄嗟に答えることが難しいです。
以下の例文を参考に、いくつかのパターンを頭に入れて、そのときの面接に合っているものを引き出せるようにしましょう。

バイト先の雰囲気や働いている人の印象を伺う

働くときの環境をイメージできるように、逆質問ではバイト先の雰囲気や従業員の印象を聞くのがおすすめです。

リス太
リス太

例)「バイトが初めてなのですが、従業員の方から指導を受けることはできますか?」
「どのような従業員が、職場に貢献できるでしょうか?」
など

率直に「雰囲気はどうですか?」や「どんな人が働いていますか?」と聞くのではなく、自分の性格や疑問と絡めて尋ねるのがポイント。
バイトに強い興味があり、働く気持ちが高いことをアピールできるので、逆質問の基本的な応対方法となるでしょう。

自分の趣味や特技を結びつけて活躍できそうか伺う

趣味や特技があるのなら、それらを結び付けてバイトで活躍できるかを尋ねるのもひとつの方法です。

リス太
リス太

例)「○○が得意なのですが、仕事で役立つでしょうか?」
「○○のような特技を活かして働いている人はいますか?」
など

特技や趣味を再度アピールでき、工夫して仕事をしようという気持ちが伝えられるので、面接での印象はアップします。
しかし、あまりにバイト内容とかけ離れている趣味と特技では、印象が悪くなる可能性もあるため要注意です。

バイトの大変なところも伺ってみる

事前に働き始めた時のイメージができるように、バイトの大変な部分を聞いておくのも逆質問の応対としておすすめされます。

リス太
リス太

例)「どういった時期が忙しくなりますか?なるべくスケジュールを空けたいと思います」
「事前に業務のイメージや練習をしておきたいので、覚えるのが大変な仕事を教えてください!」
など

「大変な仕事をやりたくないのかな?」と思われないように、「なぜその質問をしたのか」について一言添えるのが重要です。
そうすれば、むしろ「やる気のある人材」と認められやすくなるので、面接の印象が良くなるでしょう。

採用後に必要な心構えや準備を伺う

採用された後、どのような準備が必要なのかを聞いておくのも、逆質問にピッタリの内容となります。

リス太
リス太

例)「採用された場合、準備しておくべき物はありますか?」
「バイトの経験がないのですが、何か練習しておくべきことや、勉強しておいた方がいいことはありますか?」
など

バイトを始めたときの印象は重要なものとなるので、事前に備えられるものがあるのなら聞いておきたい点です。
特に、仕事内容に対する経験がない場合、スムーズにバイトを始めるための準備を逆質問からチェックしておきましょう。

面接後のフローを伺う

この面接が終わった後、どのような流れを持って採用が決定するのかを、確認するのもおすすめです。

リス太
リス太

例)「仕事の準備をしたいのですが、どのくらいで結果がわかるでしょうか?」
「すぐお返事がしたいので、面接後の流れを聞いてもよろしいでしょうか?」
など

あまり急かすような聞き方では、印象を損ねる可能性もあるので、あくまで軽く今後の予定を尋ねる形にするのがポイント。
プラスして面接後や採用後に準備しておくべきことを聞いておけば、充実した逆質問が行なえるでしょう。

バイト面接のNGな逆質問

バイト面接という場に好ましくないNGな逆質問を知ることも、合格に一歩近づくためのポイントです。
知らず知らずのうちに評価を下げることがないように、以下の内容を避けながら逆質問を行いましょう。

お金のことばかり聞く

給料などお金に関する疑問は重要なことですが、逆質問の場でそればかりを尋ねるのはマイナスな印象を与えかねません。
時給アップなどについて知りたい場合は、別の質問も合わせて行い、お金だけを気にしているわけではないことを示していきましょう。

一方で、交通費や深夜時給の詳細がはっきりしていないのなら、しっかりと確認する必要があります。
採用されてから不利な契約と知ることがないように、最低限のポイントは聞いておきましょう。

事業内容のことばかり聞く

事業内容のことばかりを尋ねると、「会社のことを何も調べずに来たのかな?」と思われる可能性があります。
バイトへのやる気が疑われる可能性があるので、事業内容ばかりを逆質問することは避けるようにしましょう。

事前にバイトについて詳しく調べ、それでもわからなかった部分を質問することは問題ありません。
きちんと学習した成果を見せられれば、面接で好印象を与えることも可能です。

仕事内容を下に見るような発言

働こうとしている場所の仕事を見下すような発言は、マイナスに繋がる可能性も。

リス太
リス太

例)「○○の仕事って簡単ですよね?」
「○○なら誰でもすぐにできますか?」
など

「自分は仕事ができる」ことをアピールしたいあまり、業務内容を軽く見てしまうこともあるかもしれません。
しかし、働いている側としては気分の良い発言ではないため、逆質問のときには謙虚な姿勢を忘れないようにしてください。

まとめ

「面接対策をばっちり行ったと思っていたら、最後の最後で逆質問を忘れていた」という例は珍しくありません。
だからこそこの機会に、バイト面接における逆質問の重要性と、実際に使える例文を確認しておきましょう。

逆質問によって自分自身の良い面をアピールできれば、面接官との距離は縮まります。
面接で抱かれる印象は採用後も続いていくため、職場に良い人間関係を築くきっかけにもなるでしょう。

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す