応募したバイトの面接を辞退したいときは、いくつかの礼儀や正しい手順を把握しておく必要があります。

辞退の方法を間違えると、バイト先とトラブルになったり、辞退するまでに時間がかかったりしてしまうでしょう。

スマートにバイト面接を辞退するためにも、こちらで必要なマナーやコツをチェックしてみてください。

面接の辞退に関する知識が増えれば、将来就活などでも役に立つかもしれませんよ。

予約したバイトの面接を辞退するのは、決して悪いことではありません。

しかし辞退の方法を間違えてしまうと、余計なトラブルや嫌な思いをすることになるので、正しい手順を知る必要はあるでしょう。

これからバイトの面接を辞退するという人は、こちらできちんとしたマナーや礼儀を学んでから、連絡を取ることをおすすめします。

自分のために時間を使ってくれた相手のためにも、正しい辞退の手続きをふんで、気持ちよく終えられるようにしておきましょう。

面接を辞退するときに守るべきマナー

面接を辞退するときに守るべきマナー

バイトの面接を辞退する際には、まず守るべきいくつかのマナーをチェックする必要があります。

いいかげんな気持ちで連絡をすることも、まったく無視して面接をボイコットしてしまうのも、決して行ってはいけません。

それは迷惑がかかるだけでなく、「面接から逃げる癖」がついてしまう可能性があるので、その後の生活にもデメリットがあるのです。

バイト先のことはもちろん、これからの自分自身のためにも、面接を辞退するときには以下のマナーを守るようにしましょう。

面接辞退の連絡は、できれば電話で

面接の辞退を決めたのなら、まずはとにかくバイト先に連絡を入れる必要があります。

連絡手段としてはメールやLINEが考えられるかもしれませんが、できれば電話で直接伝えるようにしましょう。

メールやLINEによる連絡では、きちんと相手が読んでくれているかどうかわからず、本当に辞退できているのかを判断できません。

特に面接の日程が近い場合は、早めに辞退を認めてもらうためにも電話での連絡がマナーとなります。

何よりも電話での連絡の方が、自分の感情や誠意を正しく伝えられるので、スムーズにバイトの面接を辞退することができるでしょう。

電話する時間に注意

電話する時間に注意

電話で面接辞退の連絡をすると決めたのなら、続いて電話する時間を考えなければなりません。

バイト先の職種によって電話に対応しやすい、しづらい時間があるので、応募したバイトに合わせて電話をしましょう。

上手に連絡が取れないと精神的にあせりがうまれて、「無断での辞退」という誘惑がチラつくことにもなります。

1回の連絡できちんと辞退を伝えるためにも、以下を参考にして職種ごとに避けるべき電話の時間をチェックしておきましょう。

飲食店や接客業の場合

飲食店などをはじめとした接客業の場合、お店が混み合うであろう時間帯を避けて電話をする必要があります。

特にお昼や夕方は電話対応がむずかしくなるので、なるべくそれ以外のタイミングでバイト面接の辞退を伝えるようにしましょう。

面接予定の時間がそのお店にとって余裕のある時間帯である可能性もあるので、迷ったときは基準にしてみるのもいいですね。

接客業には基本的に「絶対に暇な時間」というものがないので、何度か電話をかけなおすことになるかもしれません。

つながらない場合は電話をかける時間を調整して、根気よく連絡を取るようにしていきましょう。

事務やIT系企業の場合

事務やIT系企業の場合、それほど連絡がとりづらい時間帯はないでしょう。

しかしお昼の時間などは担当者が不在である可能性があるので、なるべく避けた方がいいと思われます。

バイト面接の担当ではない人に伝言を頼むのはマナーとしてほめられるものではないため、きちんと直接伝えるようにしましょう。

また事務やIT系企業は土日や祝日が休みであることが多いので、連絡は平日に行う方がいいですね。

コンビニやスーパーなどの場合

営業時間の長いコンビニやスーパーの場合、電話をかけるタイミングはたくさん考えられることでしょう。

しかしいくら営業をしているといっても、深夜に連絡をするのは常識外となるので注意が必要です。

同じように早朝や開店して間もない時間は、商品の搬入などで忙しくしている可能性があるので避けた方がいいでしょう。

結果的にバイトの面接を辞退する連絡を入れるには、午前中や日中がおすすめとなります。

できるかぎり早く連絡する

できるかぎり早く連絡する

バイトの面接を辞退するのなら、できるかぎり早めに連絡をする必要があります。

相手は自分の面接のために時間をつくり、スケジュールを調整してくれているはずです。

その労力を無駄にしてしまうのですから、せめて早めに連絡をして誠意を示すようにしましょう。

万が一面接日ぎりぎりになってしまった場合は、連絡が遅れたことをきちんと謝るようにしてくださいね。

電話が苦手の人はそのままズルズルと連絡を引き延ばしてしまい、結局面接日が近づいてしまうようなこともあるかもしれません。

しかしそれはバイト先に迷惑がかかると同時に、次のバイトを探す自分にとってもマイナスとなるでしょう。

辞退を決めたのなら少しでも早く、連絡を取ることをおすすめします。

可能であれば理由を伝える

面接の辞退を電話で連絡する際には、可能であるなら理由もいっしょに伝えるといいでしょう。

面接を断られたバイト先としては、どうしてもあなたに対してモヤモヤとした気持ちが残ります。

しかし辞退をしてもしょうがないと思える理由があれば、お互いにすっきりと次に進むことができるでしょう。

もちろんだらだらと電話口で言い訳をするのはよくありませんが、簡潔に理由を伝えることは重要なテクニックの1つです。

面接の辞退が上手にいくかどうか不安なときは、まず相手に伝える理由をはっきりと考えておくといいでしょう。

無断で辞退は絶対にダメ

無断で辞退は絶対にダメ

バイト面接を無断で辞退することは、絶対にしてはいけません。

無断辞退は相手側にとってもっとも迷惑な行為であり、マナーとしても最悪となります。

きちんと連絡をして断ることが自分の責任であると考えて、バイトに応募をするようにしましょう。

無断で辞退した場合、バイト先によってはあなたの身を心配して電話をかけてくるケースもあります。

そうなると罪悪感がつよくなり、無断で辞退したことを後悔することにもなるでしょう。

自分のためにも無断で辞退することなく、正しいマナーといっしょに連絡を入れるようにしてください。

どうしてもメールで辞退の連絡をしたい場合

電話が苦手でどうしてもメールで辞退の連絡をする場合も、いくつかのマナーと注意点を理解しておく必要があります。

まずは採用担当者に直接つながるメールアドレスを確認しましょう。

お店全体で共有しているアドレスではきちんと担当の人に伝わらない可能性があるので、辞退する際にはチェックが必要です。

またメールで連絡をした場合、相手から辞退を承諾した返信を受け取らなければいけません。

メールを送って終わりではないため、その点は注意しておきましょう。

採用が決まってしまっている場合も辞退できる?

結論からいえば、既に面接を終了してバイトへの採用が決まってからでも、辞退をすることは可能です。

その場合も面接を辞退するときと同じように、早めの連絡を心がけるようにしましょう。

もちろん面接を辞退するとき以上に、丁寧な対応は必要となります。

採用後の辞退は、より礼儀を意識することを忘れないようにしましょう。

可能だがより誠意を持って

可能だがより誠意を持って

採用後であっても辞退をすることは可能ですが、誠意のある連絡が絶対に必要となります。

バイト先としては1度採用連絡をしてから断られることになるため、いいかげんな対応ではトラブルになる可能性が高くなるでしょう。

連絡は電話で行い、辞退に至った理由をきちんと説明して、きちんとした誠意を示すようにしてください。

謝罪も忘れずに行い、本当に申し訳ないという気持ちを伝えるようにしましょう。

間違っても無断で辞退することはせず、なるべく早めにバイト先への連絡を行いましょう。

辞退した応募先に再応募はできる?

1度は辞退したけれど、後になってから「やっぱり面接を受けておけばよかった」と思うこともあるでしょう。

しかし既に辞退したバイト先に再応募するのは、気が引けるかもしれません。

それでもどうしてもそのバイト先がいいと思えるのなら、再応募のマナーや注意点をチェックしてみましょう。

難しいが応募してダメなわけではない

以前に辞退したバイト先に再応募することは、基本的に可能となっています。

ただし採用担当者はその分厳しい目で面接を行うことになると思われるので、通常よりもしっかりとした態度で挑みましょう。

再応募する場合は以前に辞退した理由を説明し、そのときのことを簡単に謝罪する方が印象がよくなります。

辞退した過去は隠すよりも素直に話すことでプラスに変えることができるため、あらかじめ応募の段階で伝えておくのもいいでしょう。

辞退が受け入れられなかった場合

辞退が受け入れられなかった場合

バイト先によっては、面接の辞退を受け入れてもらえないことがあるかもしれません。

場合によっては直接話をすることになったり、辞退の理由を厳しく問われたりする可能性もあるでしょう。

しかし面接の辞退を決めた以上、余計なトラブルになることはお互いのためによくありません。

面接の辞退が受け入れられなかったときは、以下のポイントをチェックしてその後の対応を考えてみましょう。

とにかく謝罪を続ける

面接を途中で辞退するということは、バイト先の都合やスケジュールを狂わせることになります。

ある意味で機嫌を損ねることは、仕方のないことだといえるでしょう。

なのでこちらの誠意が伝わるように、とにかく謝罪を続けていくことが大切になります。

辞退するという事実が変わらないことがわかれば、バイト先もあまりつよくはいってこなくなるでしょう。

逆に気持ちが折れて面接の辞退を取り消してしまうと、「なんでもいうことをきく人」という印象を持たれてしまうかもしれません。

1度辞退を決めたのなら、謝罪を続けてとにかく穏便に済ませるように取り計らいましょう。

家族のことや就活などを理由にするとよい

理由もなく面接の辞退を告げると、バイト先も簡単には納得してくれないことがあります。

そのためもし辞退を受け入れてもらえなかった場合は、その理由をきちんと説明してみましょう。

家族の都合や就活など、バイトより優先度の高いことを理由とすれば、基本的に辞退を認めてもらえるはずです。

辞退の理由はすべて真実である必要はありませんが、あまりにうそっぽい話しは疑われてしまうので、バランスが重要となります。

今の自分の環境をふりかえって、なるべくリアルな理由になるように工夫してみましょう。

理由を問われてもスムーズな返答ができるように、辞退の連絡をする前に話をまとめておくのがコツです。

面接辞退のトーク例・メール例

面接辞退のトーク例・メール例

バイト面接の辞退を連絡するときには、かなり緊張する可能性があります。

そのためなんの準備もこころがまえもなく挑むと、思わぬ失敗を引き起こすかもしれません。

マナーを守りながら辞退するためにも、事前に連絡をするときのシミュレーションを行うことがおすすめです。

電話で辞退する際のトーク例と、メール例の2種類を下記に記載しますので、連絡時の参考としてみてください。

連絡のシミュレーションは丁寧な対応につながるので、相手にきちんとした誠意を見せることができるでしょう。

面接辞退のトーク例

電話で面接を辞退する場合は、以下のような流れで伝えることがおすすめされます。

○月○日の○○時に面接を予約していました○○と申します。

大変申し訳ありませんが、このたび○○という理由ができたため、今回の面接を辞退させていただきたいと思いご連絡させていただきました。

面接のためにお時間を割いていただきながら、このようなことになってしまい申し訳ありません。

電話でのトークの場合は、謝罪を重ねることと、面接の辞退は仕方のないことであると理解してもらうのがポイントとなります。

特に辞退の理由は正確に話し、相手に納得してもらえるように感情を込めてみてください。

本当に申し訳なく思っていることを伝えられれば、そのまま辞退を受け入れてもらえるでしょう。

面接辞退のメール例

メールで面接辞退を連絡するのなら、以下のような形がスマートとなります。

○○株式会社 ○○店 ○○様

○月○日に面接をお約束していました○○と申します。

このたびは○○という理由から面接を辞退させていただきたく思い、ご連絡させていただきました。

面接のお時間をいただきましたのに、このようなことになりまして大変申し訳ありません。

恐れ入りますが、ご理解とご了承のほどお願いいたします。

名前
郵便番号
住所
電話番号
メールアドレス

メールでの連絡の場合は、文章全体を短く簡潔にまとめるのがコツとなります。

内容がすぐに把握できるようなものにすれば、スムーズに辞退に進むことができるでしょう。

他にも誠意を表すためにも、メールの最後に名前や住所といった情報もきちんと記載するようにしてください。

また「辞退させてもらえませんでしょうか?」といった疑問形ではなく、間違いなく辞退するという意志を伝えるのも重要です。

曖昧なメールはお互いに余計な手間をかけるだけなので、はっきりとした意思表示を心がけましょう。

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す