挨拶はすべての基本。もちろんバイトの面接でも同じです。元気な挨拶は採用されてからも必須ですし、社会人のマナー。

面接会場についたら、どう挨拶すれば好印象でしょうか?挨拶のしかたや入退室のマナーについて紹介します。

バイトの面接会場には必ず5分前に!

面接が始まる5分前までに会場に入りましょう。余裕を持って10分前までに会場近くに来ていれば安心です。

遅刻なんてもってのほか。遅れることが分かっている場合は必ず電話で連絡します。

早く着いたからといって早く行ってはダメ

予定より早く着いても近くで待機。

早く着けばそれだけ面接が早く始まるわけではありません。

面接担当者は面接だけでなく、さまざまな仕事を抱える身。何時から何時までが面接、というようにきっちり時間を設定していることが多いのです。

応募者の都合で早く会場に行ってしまうと、場合によっては先方に迷惑がかかるおそれも。

なので大幅に早く到着しても、予定の時間が近くなるまでは先方の邪魔をしてはいけません。

こちらの記事もオススメ!

バイト面接の会場についたらまず挨拶

予定時間になり、会場入りしたらまずは挨拶。ハキハキと相手に伝わる声で氏名、来社の目的を告げましょう。

元気な挨拶をすると自分も相手も気分が良くなります。

お店の従業員がすぐに見つかった場合

近くにいる従業員に声をかけましょう。

忙しそうな場合は

「お忙しいところ誠に恐れ入ります」

と前置きしたうえで、

「本日×時より面接のお約束をしております○○と申します。

ご担当の△△様はどちらにいらっしゃいますでしょうか?」

と尋ねましょう。

受付の電話で担当者を呼び出す必要がある場合

事務系のバイトでは受付がある場合があります。

受付係の従業員に

「本日×時より面接のお約束をしております○○と申します。

恐れ入りますが、△△様をお願いできますでしょうか?」

と言えば取り次いでもらえるので、遠慮なく声をかけましょう。

ただ注意するのは、受付の時点ですでに面接は始まっているということ。

受付係にぶっきらぼうな態度を見せるのはNGです。

面接官にだけいい顔をしても、受付での態度が悪ければ不利になるおそれがあります。

会場に入った瞬間から緊張感を持ちましょう。

面接の部屋に入るときは

面接は入室の時点で始まっていると考えましょう。

ビジネスマナーを備えているかどうかは、入室のしかたである程度予測できるといわれます。

部屋に案内された場合

面接担当者より先に部屋に通される場合があります。

部屋の前まで来たら(室内に案内されたら)、案内してくれた従業員にお礼を言って深くお辞儀しましょう。

面接担当者が入室したら

担当者が入室したらすぐに椅子から立ちます。

一礼後、しっかりと相手の方を向いて

「○○と申します。本日はよろしくお願いいたします」

と言って再度、お辞儀を添えましょう。

ドアが閉まっていて自分で開ける場合

もともとドアを開けてくれていることもありますが、応募者自らドアを開けて入室するケースの方が多いです。

ドアの開け方1つとっても選考の材料。入室前からすでに見られていることを意識しましょう。

ノックは3回

面接などのあらたまった場ではノックは3回。

4回でも悪くはありませんが、くどいと思われることがあります。

ちなみに、2回はトイレの空室確認を連想させるのでNG。

あまり大きな音を立てて閉めないように

閉める際に「ガタン!」と大きな音を立てると「デリカシーのない奴だ」と思われます。

ドアノブを持ったまま、できるだけ静かに閉めましょう。ゆっくり閉めると音そのものを抑えられます。

椅子にはすすめられてから座る

椅子があってもすぐに座ってはいけません。必ずすすめられてから座ります。

ついうっかり腰かけてしまうことのないよう、気をつけましょう。

バイト面接でよくあるギモン

面接を受けると疑問に思うことが出てきます。

挙げればキリがありませんが、以下ではメジャーな疑問について紹介します。

お茶を出してもらった

応募先によってはわざわざお茶を用意してくれるところがあります。

緊張でのどが渇いているため、つい飲みたくなることでしょう。

この場合のマナーとして、お茶はすすめられるまで飲みません。

「粗茶ですがどうぞ」

と相手がすすめたら、頂きますと言ってから口をつけます。

すすめられたからと言っても飲み干す必要はなし。残しても失礼にはなりません。

最後にごちそうさま、と言うのを忘れずに。

ついたら電話してと言われた

到着したら一度電話を入れてほしいと言われることがあります。

暗証番号を入力して解錠するドアの場合、電話口で番号を伝えられる・もしくは開けてくれるかのどちらか。

業種問わず、セキュリティの観点からオートロックを導入している企業が少なくありません。

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す