アルバイト先を退職する際には、挨拶のメールを行うことは好印象を持ってもらえる可能性があります。
お世話になった職場の人に感謝を伝え、良い印象を残せるように、退職挨拶のメールにおけるポイントを確認しておきましょう。

アルバイトを退職するとき、メールで同僚や先輩に挨拶を行う機会も多いことでしょう。
その際、適切なポイントを把握しておけば、挨拶メールをきっかけに気持ち良く職場を離れることが可能です。
これからアルバイトを辞める予定の人は、この機会に退職時に適したメールのコツを確認することをおすすめします。
実際に使えるメールの例文も記載しますので、文面に困ったときの参考にしてみてください。

アルバイトの退職時に送る挨拶メールの目的

退職時にアルバイト先へ挨拶メールを送ることには、お世話になったことへの感謝を伝え、自身のイメージを良くするという目的があります。
良い印象を残すことで、その後別の職場で偶然出会ったときや、取引相手として仕事をするとなったときに役立つでしょう。

メールはずっと残るものなので、直接の言葉以上に印象が強くなる可能性もあります。
また、丁寧に文面を考えないと、相手の受け取り方次第で印象が大きく変わってしまう可能性もあるでしょう。
最後に自分の印象を良い方向に導けるように、退職時の挨拶メールはしっかりと考えてみてください。

アルバイトの退職時に作成する挨拶メールのポイント

アルバイトの退職時に送る挨拶メールを作成する際には、いくつかのポイントを把握しておくことがおすすめです。
メールを送るタイミングや送信方法、具体的な内容を確認して、最適な形で退職の挨拶が行えるように準備しましょう。

形式だけの挨拶メールではなく、自分の印象を良くするという目的に合わせた内容を考えることが重要です。

メールは退職日当日に送る

退職時に送るメールは、基本的に退職の当日に送ることが望ましいです。
会社内に規定やルールがないのなら、社内の人へ送るメールのタイミングは退社日を選びましょう。
逆に「この会社では退社が決まってから〇〇日以内にメールをするもの」という決まりがあるのなら、そちらを優先するべきです。
事前にリサーチを行なって、独自のルールがないか確認しておきましょう。

自分が働いているバイト先以外の職場にメールを送る相手がいるのなら、退職日の2〜3週間前に送信するのがおすすめ。また、もしバイトの仕事で社外にお客様を抱えているのなら、当日ではなく早めの連絡を心がけましょう。
その際には後任や引き継ぎについても連絡し、その後の仕事に支障が出ないようにするのがポイントです。

一斉送信で問題ない

メールを送る相手が多くなる場合、一斉送信を使っても問題はありません。
マナーとして失礼にあたるわけではないため、文面さえしっかりしていれば一斉送信を利用していきましょう。

一斉送信を行う際には、送る相手を「Bcc」に入れて、自分のアドレスを「To」に入れるのがポイント。アドレスが送信先の人たち同士で知られることがないように、プライバシーへの配慮を行いましょう。

一方で、特にお世話になった人がいる場合、個別でも挨拶メールを送信することがおすすめです。
特別に伝えたいことや、関係の深かった相手がいるのなら、可能な限り個人間でメールのやり取りを行いましょう。

感謝の気持ちを述べる

退職時の挨拶メールの基本は、感謝の気持ちを述べることです。
これまで受けてきた指導やサポートに感謝し、言葉として伝えることで、お互いに気持ち良く次のステージに進めるでしょう。

ただありがとうございますと言うのではなく、実際にどういった点でお世話になったのかを具体的に伝えるのがコツです。
思いつく限りのエピソードを挙げて、そのときに自分がどう感じたのかを伝えていきましょう。

健康や活躍を願う

挨拶メールでは相手の健康や活躍を願い、締めくくるのが基本となります。
バイトだけでなく社会に出た後でも、職場を辞める際のマナーになるので、忘れずにこれからのことをお祈りするようにしましょう。

メールの中で今後の活動に目を向けることは、辞めたとしてもずっと相手を応援することのアピールになります。
関係性を継続するきっかけになるので、形式としてメールの文面には健康や活躍への言及を取り入れましょう。

アルバイト退職時に使える挨拶メールの例文

以下では、アルバイトの退職時に使える挨拶メールの例文を、2つのパターンでご紹介します。
メール作成の参考に利用して、良い印象を与えられる挨拶文を考えてみましょう。

バイト先全体に送る場合

件名:退職のご挨拶/〇〇(氏名)

本文:〇〇(アルバイト名、もしくは職場の部署名など)の皆様

お疲れ様です。〇〇です。

この度、○月○日をもちまして退職させて頂くことになりました。
本来なら直接ご挨拶を行うべきところ、メールでの挨拶となりました失礼をお許しください。

皆様方には多くのご支援と温かいお言葉を頂き、心より感謝しております。
この機会に様々なことを学び、人間として多くの成長を実感することができました。
今後も職場で得た知識と技術を活かして、社会へのさらなる貢献を目指したいと思います。
またどこかでお会いすることがありましたら、そのときはよろしくお願いいたします。

最後になりますが、皆様のご健康とご活躍を心からお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。

○月○日
〇〇(氏名)

シンプルかつ丁寧さを意識し、すべての人に伝わるような内容を心がけるのがポイント
特定の人だけにわかるようなエピソードは入れずに、自分の感謝をまっすぐに伝えることを目指しましょう。

上司や先輩も送信相手に含まれるため、礼儀正しさを重視するのが大切です。
どれだけ仲が良かった職場でも、最後のメールはきちんと礼儀を意識して作成するようにしてください。

個別で送る場合

件名:退職のご挨拶/〇〇(氏名)

本文:〇〇様

お疲れ様です。〇〇です。

この度、○月○日をもって退職することになりました。
直接お会いする時間が取れず、メールでの挨拶になりました失礼をお許しください。

〇〇様には入社してからたくさんお世話になり、本当に感謝しております。
仕事に自信が持てなくて落ち込んでいたとき、休憩室で〇〇様にかけていただいた言葉は、今でも私が働く理由になっています。
〇〇様と一緒に仕事ができないことは大変寂しく思いますが、これまでお教えいただいた内容を活かして、これからも頑張りたいと思っております。
今後お会いする機会がありましたら、そのときはまたよろしくお願いいたします。

最後になりますが、〇〇様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。

○月○日
〇〇(氏名)

特別にお世話になった相手がいるのなら、エピソードを取り入れた専用のメールを作成するのがおすすめ。
基本的な流れや構成は一斉送信のものと変わりませんが、自分が特別な感謝を相手に抱いていることを伝えるのがコツです。

まとめ

アルバイトの退職時に送るメールをきちんと作成することは、自分の印象を良くするきっかけになります。
職場の人たちと良い関係を保ちつつ、次の活動につなげられるように、この機会に理想的な挨拶メールを考えてみましょう。

退職時にはメール以外にもさまざまな注意点があるため、失礼のない方法を理解しておくことがおすすめされます。
下記の記事ではバイトを辞めるときのポイントをまとめていますので、合わせて確認してみてください。

参考:バイトは辞めるときも誠実に!失礼のない退職の仕方について

こちらの記事もおすすめ

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す