バイトを辞めたいと思ったとき、普段から連絡手段として利用しているLINEを使いたいと思う人も多いはず。しかし、常識的に考えて許されるのか不安に感じますよね。
LINEを使って辞める連絡をするのはありなのかを確認していきましょう。
バイト先の人と連絡を取る場合、LINEを利用する人が増えてきているようです。バイトを辞めるといった重要なタイミングでも、LINEでの連絡は問題ないのか気になる方も多いはず。
実は、LINEを利用して辞める連絡が許される可能性のある場面があります。しかし、その際には正しいマナーや使い方を理解しておくことが重要です。
本記事ではバイトを辞めるときに注意すべきLINEの使い方を確認していきます。シーンごとの例文もお伝えするので、円滑に退職まで進めるための基本を把握しましょう。
バイトを辞める連絡はLINEでも大丈夫?
「バイトを辞める連絡をするときに、LINEを使うことは許されるの?」と疑問に思われるかもしれません。まずは、バイトを辞めるときの基本的な連絡手段を確認しておきましょう。
基本は「直接」で
バイトを辞める連絡をする際には、職場で「直接」伝えることが大前提です。店長やバイトリーダーなど、同じ職場で働いている上司に直接話をして、辞める意思を伝えます。いきなりLINEで辞めたいと伝えることは失礼です。また、直接口頭で話す方が自分の気持ちや意思を伝えやすく、円滑に退職まで進めやすいです。
LINEの方が気軽に伝えやすいかもしれませんが、マナーを意識して可能な限り直接話をするようにしましょう。
辞める連絡にLINEを使うのがOKなシーン
バイト先に辞める意思を伝えるのは、直接口頭でが基本です。しかし、利用シーンによってはLINEがOKな場合もあります。
以下で紹介するケースではLINEが役に立つことも多いので、バイトを辞めるときには確認しておきましょう。
辞める相談のアポ取りする場合
辞める相談をする時間を設けてもらうために、LINEでアポを取ることは問題ないというケースも。忙しくて話せるタイミングが合わない場合には効率的な使い方といえるでしょう。
また「急に辞めます」と言われるよりも、事前に伝えてアポを取っておくことで、自分も相手も落ち着いて話ができるはずです。
直接辞める意思を伝えることが意識できているなら、問題はないでしょう。
LINEの連絡先がわかっているのなら、まずはLINEを利用してアポ取りしてみてはいかがでしょうか?
担当者とタイミングが合わない場合
担当者の人とシフトの関係でなかなか出会えないこともありますよね。その場合には、LINEで辞める意思を伝えることも検討されます。
特に何か諸事情で早めに退職の手続きをしたい場合、先延ばしにしておくのは自分にとってメリットがないでしょう。「辞める」という意思があることを早めに把握してもらうためにも、早めにLINEで連絡を取るのも一つの手です。
できれば、LINEでは簡単に辞めることを伝えるだけに留め、本格的な話し合いは直接会って行うのがポイントです。
辞めることをメンバーへ伝える場合
担当者の人と話し合いを行い、辞めることが決まった後、一緒に働くメンバーに退職を伝える必要もありますよね。その際には普段バイトメンバーと連絡を取っているツールを使っても問題ありません。最近では、LINEを使ってバイトのメンバーと連絡を取っている人も多いでしょう。その場合は、辞めるときも普段と変わらずで良いと考えます。
また、退職を伝える際には、これまでの感謝を合わせて送ることがおすすめ。もちろん、職場のメンバーに対しても、可能な限り直接会って伝えるのが理想です。しかし、シフトの関係からすべての人に会うことが難しいケースも多いので、ある程度はLINEに頼る決断も必要となります。
辞める連絡をLINEで送る際のポイント
「バイトを辞める」という重要な話題をLINEで伝える際には、いくつかの気を付けておくポイントがあります。スムーズかつ自分の意思を明確にできるように、以下の点は優先して把握しておきましょう。
理由を明確に
LINEで辞めることを伝えられたバイト先は、「どうして?」といった疑問を感じることになるでしょう。
あらかじめ辞める理由を明確にして、話をその先に繋げられるように備えておくことがポイントです。
後に直接会って話す機会があるのなら、LINEに記載する理由は簡略化されたものでもかまいません。
その際には必ず素直な理由を書き、後で矛盾が生じないように注意しましょう。
辞めたい日程を伝える
LINEで連絡する際には、辞めたい日程を同時に伝えることもポイントです。
基本的には最低でも1ヶ月前に相談しましょう。バイト先の人員補充や引き継ぎ作業などを考えて、行動を心掛けます
具体的な日程が自分の中で決まっていない場合には、「できるだけ早めに辞めたい」「〇〇(自分の携わっている業務など)が終わる頃に辞めたい」といった形でもOKです。
感謝を伝える
辞めるという意思だけを伝えるのではなく、これまでお世話になった感謝を伝えるも、LINEで連絡を取る際のポイントになります。あまりに事務的なメッセージは相手からの軽薄な印象を受ける可能性もあります。円満に退職するためにも感謝の言葉を自分なりに伝えることを忘れないようにしましょう。
相談する場合は、アポの日程を記載
バイトを辞めることを相談する際には、アポの日程を指定することがポイントです。特に連絡する相手が忙しい場合、アポの日程を決めるだけでも時間がかかってしまうことがあります。スムーズに話を進めるためにも、連絡の最初に提案してしまうことがおすすめです。
アポの日程は複数でもかまいません。自分の都合の良いタイミングをすべて記載するのも一つの方法となります。相手が日程を選べるように配慮できれば、話し合いの席を作りやすくなるでしょう。
辞める連絡をLINEでする際の例文
実際にLINEで辞めることを伝える際には、以下のような例文が参考になります。
友達や家族に連絡をするときとは違い、マナーを意識しなければなりません。事前にテンプレートとなる例文を確認しておきましょう。
辞める相談のアポ取りする場合
辞める相談をするためにアポを取るなら、以下のように簡潔さを重視したメッセージがおすすめされます。
お疲れ様です。
突然の連絡となりまして大変恐縮ですが、一身上の都合により○月○日でアルバイトを辞めさせていただきたいと思い、連絡をさせていただきました。
できれば直接お会いして相談したいと考えておりますので、お時間をいただくことはできますでしょうか。
こちらは○月○日から○日までであればいつでも対応できます。
お手数をおかけいたしますが、ご検討をよろしくお願いいたします。
どうしても担当者とタイミングが合わない場合
担当者と直接会うタイミングが作れない場合には、以下のように感謝の言葉と辞める理由を明確にしたメッセージを作成しましょう。
お疲れ様です。
突然なのですが今後学業を優先していきたいという思いがあり、○月○日をもってアルバイトを辞めさせていただきたいと考えております。
直接お会いしてお話をするべきなのですが、シフトの都合上〇〇様とお会いする機会がないため、まずはLINEにてお伝えさせていただきました。これまで〇〇様には大変お世話になりました。本当に感謝しております。
退職にあたって必要となる手続きについて、ご相談させていただきたいと思います。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
辞めることをメンバーへ伝える場合
バイトの退職が決まった場合、関係者であるバイトメンバーにLINEを送ることも検討されます。以下のような感謝を主体としたLINEを作成し、辞める事実を伝えてみましょう。
お疲れ様です。
突然ですが私〇〇は、一身上の都合により○月○日をもってアルバイトを退職することになりました。
皆様からはこれまでに多くのご支援をいただきました。
本当にありがとうございます。
LINEでの連絡となりまして、大変申し訳ありません。
退職日まではこれまでどおり精一杯勤めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
上記のメッセージを送った後、必要に応じて個別にLINEをしたり、可能な限り直接会って話をしたりするのもおすすめです。
まとめ
アルバイトを辞める際の連絡には勇気が必要です。しかし、正しいマナーと手順さえ守れば、円満に退職できるでしょう。
LINEの利用はときにバイトを辞める際のサポートになります。この機会に使い方や利用しても良いシーンを確認して、積極的に活用してみてください。