「校長先生!」

電話を切る数秒前、とっさに口から出てしまった。

相手は沈黙。間違いなく怪しいだろう。不安に思わせて申し訳なく思えてきて、慌てて付け加える。

「ところでさ、お姉さん、いま何色のパンツ履いてるの」

「ありがとうございます。申し訳ありませんが、お答えできかねます」

何に対しての「ありがとうございます」なんだろう。でも私の口は、私の頭が考えるよりも先に言葉を発してしまう。こんなセクハラのテンプレートのようなセリフも、20回も聞けば驚きも嫌悪感もなくなってしまうのだ。

プロバイダの電話勧誘のアルバイト

電話機の写真

「チッ。もうかけてくんなよ」

それだけ言われて、ガチャンと電話を叩きつけられた。こんな不機嫌な中年男性の対応に対しても、恐怖も苛立ちも何も感じない。あくびをしながら、私の指はもうすでに次の顧客の電話番号へとダイヤルしている。今日、パンツ何色だっけなあ、そんなことをぼんやりと考えながら。

「お世話になっております。株式会社〇〇の遠藤と申します。現在、プロバイダについてのアンケートを行っておりまして、〇〇様のご自宅でご利用中の回線は……」

この台詞も同じだ。流れるように口から出てくる。相手の回答や声のトーンの様子を見ながら、次に発する台詞や口調を変えてゆく。

「プロバイダについてのアンケートを行っている」というのは建前だ。

アンケートだと言って現在使っているプロバイダや使用状況を確認する。聞き出した情報を基に、適切なプロバイダを考える。現在使用中のプランが使用状況に見合っていない、変更した方が値段が下がると判断した場合にはプラン変更を勧める。

インターネットプロバイダの電話勧誘販売のアルバイトだ。

座ってできる、マニュアル化された仕事。時給は1400円スタート、受注量に応じてインセンティブありという超高給だったが、離職率はものすごく高かった。

原因はやはり、冒頭で挙げたような困った客の存在だ。

この会社での電話勧誘のルールのひとつに、こちらから電話を切ってはいけないという文言があった。このルールがあるから、例えセクハラされようと、罵詈雑言を浴びせられようと、こちらからもういいですと電話を置くことはできないのだ。確かに、「迷惑です」「あんた誰」「殺すぞ」などと毎日毎日言われ続け、かつそれを真に受けて入れば、精神が参ってしまうだろう。

仕事は仕事と完全に割り切るか、もしくはセクハラや暴言を受けることすら楽しんでしまえる人でないと続けることが難しいバイトだった。

セクハラはチャンス

私の場合は仕事は仕事と意識的に割り切るタイプだった。このスタンスを身につけたおかげで、3年弱もこのアルバイトを続けることができた。

営業の電話をかけているとき、私は私ではなく、「コールセンターで働く女子大生」であった。

そこに人格も、私の意思も何もない。言ってしまえばAIと同じだ。相手の音声に反応して適切な回答を選択し、読み上げる。この仕事を始めた当初は、終業前に毎回そう自分に言い聞かせていた。そうすることで迷惑なんですけどというお叱りも、お姉ちゃん彼氏いるのという質問も、全て自分への言葉として受け入れる必要がなくなった。

その質問は「コールセンターで働く女子大生」に向けられたものであって、私に向けた言葉ではない。あーあ、怒鳴られちゃったね、ドンマイ。今日は女子大生、何色のパンツ履いてるのかなあ。そんなことを考えるようになる。アルバイト中は自分の中に、自分と「コールセンターで働く女子大生」が同時に存在していた。

これにすっかり慣れてしまうと、誰に何を言われても全く傷つかなくなった。言われたことに対して頭の中にインプットされた回答の中から適切なものを選び声を発するだけの、座ってできるそれはそれはものすごく楽で割のいいバイトとなった。

猫が手を舐めている写真

もちろんそんな状況を楽しんでしまうタイプの人もいた。

サクラさんがそうだった。つまりセクハラや暴言を受けることすら面白いと楽しんでしまえるタイプだった。

私はそのアニメ声の、とっても優しいサクラさんのことが大好きだった。声だけでなく見た目も可愛らしい彼女は、中年男性からの受注率が飛び抜けて高かった。

アルバイトを始めたばかりの頃、勉強として彼女の電話応対を隣に座って聞かせてもらったことがある。慣れた様子でダイヤルをし、淡々と営業トークを展開してゆく。断られても全く動じず、でも受注できたときには嬉しそうにやったあ!と言う彼女。可愛らしいなあと思って見ていると、次の電話は鼻息を荒くした男の客だった。

「え、それよりさあ、あんたどんな下着つけてるの」

彼女の営業トークを全く無視して唐突にそんな言葉が発せられた。初めて聞いたセクハラ質問に、私はゾワッと鳥肌が立ち心配になって彼女の顔をちらりと見た。そんなことを見ず知らずの男に聞かれるなんて、大丈夫だろうか、泣き出してしまうのではないか、そう思った。それくらい、初対面の彼女はか弱くてきゃしゃな女性だった。

私の心配した顔に気がついたのか、彼女は私に向けてウインクする。そして、可愛らしい声で電話応対を続ける。

「えーっとお、黒のレースでございまあす」

ご主人様、と続きそうな口ぶりだ。目を丸くして彼女を見つめる私を見つめ返しながら、彼女はニヤッと笑い対応を続ける。

「へ、へえ。彼氏は、いるのかな」
相手の男もまさか「黒のレース」とすんなり回答をもらえるとは予想していなかったのだろう。喜びと戸惑いを隠せない様子で荒い鼻息をさらに荒くし、続ける。

「えー。こちらの質問にも答えてもらえませんかあ。お兄さん、なんのプロバイダ使ってますう?」

「あー……うん、そうだね。プロバイダかあ……確かプロバイダは〇〇を使っていて……」

みるみる顧客情報を引き出す彼女。時々キャハハ、と楽しそうに笑いながら、あっという間に受注に取り付けた。見事としか言いようがなかった。

電話を切ると、機嫌良さそうに取れましたあと報告する。周りの社員も慣れた様子で、さすがおっさんキラー!などと茶化す。えへへ、と笑いながら次の顧客へとダイヤルを回す彼女。セクハラ発言に対して悪口を言ったりすることも全くない。

すごいぞ、この女。なんてかっこいいんだろう。

その日の終わりに、彼女はどんな人でも、楽しんでおもしろおかしくこなすのがコツだよ、とニコニコしながら教えてくれた。

しかし困ったお客さんは何もセクハラ男たちだけではない。

話の通じない老人

老人の手の写真

例えばご老人だ。パソコンに詳しくないことが多いのはもちろん、そもそも会話が成立しないこともしばしばだった。それでも、こちらから電話を切るわけにはいかない。

「お世話になっております。株式会社〇〇の……」

「ええ?」

あ、耳の遠い方かもしれない。

「あの、株式会社」

少し声を張りながら繰り返す。

「聞こえねんだあ」

会社名を述べようとするのを遮るように彼は言う。

「株式会社〇〇です!あの、パソコンって持ってますか?」
負けじと部屋の隅まで届く声で言う。

「あぁ?」

「パソコン!持ってますか?」
それはもうほぼ絶叫と言っていいほどだった。

「ああ、いらんいらん」

それだけ言いガチャンと電話を置いてしまう。ようやく通じたと思ったのに、なんて呆気ない。会話量は少ないけれど、この類の電話はどっと疲れが出てしまう。

聴力には問題なくても、会話が成立しているのか怪しいご老人の対応も骨が折れる。

「お世話になっております。私株式会社〇〇の……」

「カナちゃんかねえ、久しぶりねえ、元気だったかい」
こちらが名乗る前に、彼女は言う。

「申し訳ありません、私、株式会社〇〇の遠藤と申しまして」
お孫さんと間違えているのかな、申し訳ないなと思いながら訂正する。

「うんうん。結婚式は、いつするのかねえ。おじいさんも楽しみにしているよ。そういえば昨日病院に行ったらねえ」

私の声は聞こえているはずなのに、構わず続ける彼女。その楽しそうな声に、なんとなく話を遮るのも嫌だなと思い、途切れるまで相槌を打って聞いてみる。

病院に行ったら新しい薬に変えられた話や、その帰りにスーパーに寄ったらいちごが安かったから久しぶりに買ってみた話。カナちゃんもいちごが好きだったわね、次遊びに来るときに買っておくからね、次はいつ来るのかしら?

「あの、すみませんが、私カナさんではないんです。株式会社〇〇の……」
3度目の自己紹介を行う。

「あら、ごめんなさいねえ」
あまり驚いた様子もなく、彼女は言う。カナちゃんではないことを知っていて、それでも話相手が欲しかったのか、もしくは人違いに対する照れ隠しでクールな反応をしているのか、定かでない。

「ところで、あなたカナちゃんに似ているわあ。おいくつなの?」

結局彼女との電話は1時間にも渡った。1時間話してわかったことは、彼女の家にはパソコンがないということだけだった。

思いがけない再会

花畑の写真

もちろんみんながみんな変わった人なわけではなかった。

申し訳ありませんが大丈夫です、と言い丁寧に電話を切ってくれる人が大半だった。お姉さんこんな仕事して大変だね、買ってあげられないけど頑張ってね、なんて言ってくれる優しい人もいた。

そして不特定多数に電話をかけるコールセンターのバイトは、思いもよらぬ出会いをもたらしてくれることもある。

私は、大好きだった、ある人との再会をこのアルバイトで果たした。

その名前を電子電話帳で見つけた時、おや、と思った。氏名をクリックすると、登録されている顧客情報の詳細が閲覧できる。住所を見て確信した。そこは私の地元だった。間違いない、これは、彼だ。

ダイヤルボタンを押す手に少し汗が滲んでいるのが自分でもわかる。このアルバイトで最初に顧客に電話をかけた時以来の緊張だ。どうしようかな、本人が出たら名乗ってみようかな、もし奥さんや子供が出たら、名乗らずに終わろう。

わずか2コールで相手は出た。その嗄れた声で本人だとわかった。やっぱり彼だ。

「お世話になっております。株式会社〇〇の遠藤です。インターネット回線についてアンケートを行っており…」

そう話しながら心は全く別のことを考えていた。

校長先生、お久しぶりです、お元気ですか。

あの時の校長先生

黒電話のセピアの写真

彼の電話応対は優しいお客さんの対応そのもので、こちらの投げかける質問に適切にスムーズに回答しながらも、この電話がアンケートではなく勧誘だということもきちんと理解しているらしく、その上でやんわりと丁寧に断りを入れてくれる。

「ありがとうございます。でも、うちはあまりパソコンを使わないし、間に合ってるから」

そうですか、では、と言いながら、まずい、と思う。このままだと電話を切られてしまう。

「校長先生!」

電話を切る数秒前、とっさに口から出てしまった。

相手は沈黙。間違いなく怪しいだろう。不安に思わせて申し訳なく思えてきて、慌てて付け加える。

「すみません、あの、〇〇中学校の校長先生でしたよね、私実は〇〇中学出身で、もう卒業して5年間も経ってるから覚えてないと思うんですが」

再び沈黙。忘れられているんだ、という小さなショックも合間って、名乗るなんて余計なことをしてしまったなと後悔し始める。

いくら小さな田舎の学校とは言え、生徒ひとりひとりを覚えているはずもないよなあ。私だって、校長先生という立場の人を、彼を除くと誰一人として覚えていない。校長先生と生徒の距離ってそんなものだ。忘れられていたって仕方がない。

ただ、私は彼には特別思い入れがあった。

「あー、ピアノの遠藤さんかい?」

記憶を辿って、やっと辿り着いたという様子で彼は言った。

「そうです、ピアノの遠藤です、お久しぶりです」
覚えていてくれたことに小躍りしてしまいそうなほど喜びを感じた。

彼とふたりで喋ったのは、中学校の合唱コンクールの練習中と、本番後の2回だけだった。

弾けないピアノ

グランドピアノの写真

中学1年生の私は、初めての合唱コンクールでピアノ伴奏に挑戦した。小学校の時に見た、体を揺らしながら熱心に演奏をする先輩を見て、なんてかっこいいんだろう、自分もやってみたいと思い立候補した。

ピアノは習っていた。だが、渡されたその曲は、今まで弾いたどの曲よりも遥かに難しいものだった。なんでやるなんて言ってしまったんだろう。楽譜を受け取ったその瞬間から後悔が始まっていた。

まあどうにかなるさ、と思ってみたものの、本番が近づいてもどうにもならなかった。

努力ができない。いくら読んでも楽譜が頭に入ってこない。理科の教科書よりも難しいものに思えてしまう。不思議なほどに集中力が続かない。ピアノの前に座ると、なぜか頭痛や腰痛が出てきてしまう。本当に、本当に身体も頭も練習を拒否している、そんな感じがした。

本番当日、熱が出たりしないかな。台風がきて、合唱コンクール中止にならないかな。そんなことばかり考えていた。

校長先生が現れたのは、初めてピアノと指揮者と全パートが合わせて練習するという日だった。今日は、校長先生が見にきます、みんな頑張りましょうね。練習前に、音楽の先生がみんなを鼓舞する。

初めてみんなの前で行った私のピアノ演奏は、それはそれはひどいものだった。ピアノが弾けずに止まって、歌も指揮者も止まってしまうという始末。

練習が一通り終わり、音楽の先生が各合唱パートに指示を入れた。

各パートに注意点を述べながらも、最後には、みんなよく頑張りましたね、と褒める。指揮も素晴らしいです。よくみんな頑張りましたね。

「遠藤さんは、練習した?なんでできるって言ったの?校長先生も見に来てるのに」

最後にこちらを向き、彼女は呆れたように言う。わかってる、と思った。でも、全員の前で言わなくたっていいじゃん。全員の憐れみのような視線が突き刺さる。

自分でも自分が嫌になる。

「次までに、できるようにしておいてね」
それだけ言い、彼女は練習を終えた。

想像の翼

光がさす森の小道の写真

ピアノを閉じていると、後ろで手を組みながらなぜかニコニコとした表情の校長先生が寄ってきた。

「楽しいかい」
のんびりとした口調で彼が尋ねる。

「楽しくない」
見てわかるでしょ、今、私、怒られてたでしょ、みんなの前で。と思いながら答える。

はっは、と笑い、彼は遠くを見ながら続ける。
「想像してごらん」

「は?」

「再来週の本番を、想像してみて。400人のお客さんが、シーンとして、あなたのピアノを聴くの。そこで、小さなあなたが、大きな音でカッコよくピアノを弾くところ。想像してごらん」

「いや、でもこの曲難しいです。多分できないです。やめたい」
みんなの前で怒られたことで、少し涙声になった私は言う。

「いいから、目閉じて、ほら、ほら。イメージして。細かく想像して。ピアノの人はね、ステージから見える景色が、歌う人たちが立っているところとは違うよ。みんなは客席を見ているけど、あなたは指揮者と歌う人たちを見ながら弾く。本番直前は緊張するだろうね、でもワクワクもすると思うよ。目立つって、かっこいいからね。いっぱい練習したんだから、かっこいいとこみんなに見てもらわなきゃ」

うーん、と言いながらも彼の言うことに従ってみる。

目を閉じて、泣きそうなことを隠したかったのかもしれない。

目をぎゅっと瞑り、本番をイメージする。彼の言葉は続く。どう?ホールの匂いはどんな感じ?お母さんはどの席で見ている?緊張する?ワクワクする?一体感を感じるでしょ。楽しいでしょ。かっこいいでしょ。

彼の言葉のままに、イメージする。あのホールは木の匂いがして、お母さんは前の方で見てくれて、緊張もするけどあの先輩みたいにかっこよく弾いている自分がいて……。

どれくらい時間が経っていたのだろう。目を開けると、練習室にはもう誰もいなくなっていた。

なぜだか、練習したい、と思った。催眠術ってこんな感じなのかな、そう思った。

「かっこよく弾いてみたくなったでしょ。イメージできたなら、練習すればすぐにできるからね、大丈夫」

家に帰って早速楽譜を開く。音符がスラスラと頭に入るし、頭痛も腰痛もまるでない。5時間ぶっ続けで練習した後に、もっと弾きたい、そう思った。本当にあのおじいさん、催眠術師なのかなあ、そう思った。

あのときのままの感謝

線香花火を持った少女の写真

彼と喋ったのはその1回と、本番が終わってからの、よくできたね、ありがとうございますの往復の会話のみだった。もちろん、私の演奏は驚くほど改善し、あの音楽の先生も驚きながら、よくやったね、と褒めてくれた。

不思議な体験だった。

その後、大学受験や就職面接など、できないかも、無理かも、と感じてしまうあらゆる場面で、彼の想像してごらんが頭に響くようになった。

頭の中の彼の想像してごらんの指示に従って目を閉じる。すーっと頭が静かになったら、成功するイメージを思い描く。そうすると不思議とワクワクして、やる気が湧いてくる。大丈夫、私はできる、そう思わせる魔法の言葉だった。

「すっかりお姉さんになったんだねえ、東京のOLさんかい、素敵だねえ」

何年経っても全く変わらない、のんびりとした口調で彼が言う。

「あ、今まだ大学生で、アルバイトしてるんです。東京に住んでいて」

なぜだか彼に今の私を知ってもらいたい気持ちになって、身の上話を続けた。

あの合唱コンクールでピアノの楽しさに目覚めて、大学に行くまでずっと続けてコンクールにもたくさん出たこと、大学受験を頑張ったこと、今は東京で一人暮らしをしていること。彼はどの話題についても楽しそうに質問しながら話を聞いてくれた。

営業の電話でこんなこと喋っていいのかな、と思いつつ、でも切ってしまうともう話せないかも、と思うとなかなか切り上げることができなかった。

話題は就職活動のことに及んだ。就活をもうそろそろ始める時期なこと、やりたいことがわからなくて不安なこと、でもバリバリ働いてみたいことをまとまらない文章で彼に話す。

「そっかあ。大変だねえ。でもね、想像してごらん。バリバリ働いてみたいんでしょ。そんなところがイメージできたなら、それはちゃんと実現できるから、大丈夫だよ」

8年ぶりの想像してごらん。なぜか涙が出そうになった。

「知ってます。それ、校長先生が、合唱コンクールの時に教えてくれました。ちなみに、私、校長先生にいつかお礼を言うことも想像していました。今、実現しました」

そして、何度もその言葉に救われたことを伝えた。ありがとうございます。

ちょっとびっくりしたような少しの沈黙があって、はっは、といつもの彼は調子で笑った。

「覚えていてくれて、ありがとうね。嬉しいから契約しちゃおうかな」
機嫌の良さそうな声で、彼のニコニコとした表情が目に浮かぶ。契約を結び電話を切った。

何をそんなに長々と話してたのと不思議そうな顔をしながら先輩が聞く。事の顛末を話し、契約もきちんと取ったことを話すと、ハイタッチしてくれた。

ちょっとだけ、強くなって世界を知れたアルバイト

ノートとペンの写真

このアルバイトで得たものは、恩師との再会だけではもちろんない。

丁寧な言葉遣いやインターネットの知識、営業トークなど小さいけれど実践的なことをたくさん学んだ。けれど、やっぱり1番の大きな収穫は強靭なメンタルだったと思う。

殺すぞ!と見知らぬ他人に100回言われる経験なんて、普通の女子大学生がそうそうできるものではない。人の暴言を真に受けない、というのは今も私の処世術となっている。見た目にそぐわないくらい、なんか強いね動じないね、と言われてしまう。だって、職場で鬼上司と言われる人も、何もぶっ殺すぞとは言わないものだ。全然怖くない。

あの小さなデスクの小さな電話は、私とたくさんの人とを繋げてくれて、世の中にはいろんな人がいるということを教えてくれた。

素晴らしい仕事、と言い切ることはできないけれど、もしあなたに興味があるならやってみても損はないと言えると思う。

こちらの記事もオススメ!

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す