紹介予定派遣とは、派遣期間終了後に正社員・契約社員として直接契約を結ぶことを前提とした派遣です。この記事では、紹介予定派遣と通常の派遣との違い、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

みなさん紹介予定派遣はご存知でしょうか?名前は聞いたことあっても、詳しくは知らなかったり、通常の派遣との違いがわからなかったりする人も多いとおもいます。

この記事では、紹介予定派遣と通常の派遣との違いや、メリット・デメリットを紹介します。是非参考にしてみてください。

紹介予定派遣とは

紹介予定派遣とは、派遣期間終了後に正社員・契約社員として、派遣先企業と直接雇用を結ぶことを前提とした派遣です。派遣期間中は派遣会社と雇用契約を結んで試用期間として派遣先企業で働き、派遣期間終了後に派遣先企業に正式に入社します。実際の仕事内容や職場の雰囲気を入社する前に確認できることが大きなメリットです。

派遣期間に実際に働いてみることで、自分の実力をしっかりとアピールできるのも嬉しいポイントです。スキルや経験が十分ではない場合でも、派遣期間中にしっかりスキルアップしてやる気を見せられれば社員として採用されるチャンスがあります。

直接雇用を前提としている

紹介予定派遣の一番の特徴は「直接雇用」を目的としていることです。

派遣期間を試用期間とし、派遣社員と派遣先企業は直接雇用契約を結ぶかどうかを検討することができます。試用期間を設けることで派遣先企業との間でミスマッチを減らせるメリットがあります。契約期間はあくまでも試用期間ですので、派遣先企業から直接雇用を断るケースもありますし、派遣社員から断ることもできます。

派遣期間は最長6ヶ月

紹介予定派遣の派遣期間は直接雇用に移行する前のお試し期間のため通常の派遣よりも短く、最長で6ヶ月と決まっています。実際は3ヶ月など、それよりも短く設定される場合も多くなっています。派遣期間が終了したら派遣先企業と派遣社員は直接雇用に移行するかどうかを検討・決定します。

派遣先企業が派遣社員を6ヶ月を超えても派遣として働かせることは、厚生労働省により禁止されています。

面接・履歴書提出がある

履歴書

紹介予定派遣には、面接や履歴書の提出があります。

通常の派遣の場合、派遣先企業には派遣社員を選ぶ権利を与えられていません。そのため、派遣社員に面接をしたり履歴書の提出も求めたりすることは禁止されています。紹介予定派遣の場合、お互いミスマッチを防ぐために、面接をしたり履歴書の提出を求めることが認められています。面接のタイミングは様々で、派遣される前や最終確認として契約期間終了時におこなう企業もあります。

通常の派遣の種類と紹介予定派遣との違い

紹介予定派遣ではない通常の派遣には登録型派遣と常用型派遣があります。それぞれの特徴と、紹介予定派遣との違いについて説明します。

登録型派遣

登録型派遣

一般的に「派遣」というと登録型派遣のことを指します。

登録型派遣では派遣会社に登録して派遣先企業を紹介してもらい、期間を決めて派遣先企業で働きます。派遣先企業で働く期間のみ、派遣会社と有期の雇用契約を結びます。

企業が派遣を利用する目的は人件費の削減や即戦力の確保ですが、紹介予定派遣を利用する目的は採用時のミスマッチ防止です。契約期間は紹介予定派遣が最長6ヶ月なのに対し、登録型派遣は3年と法律で決められています。

紹介予定派遣は、派遣期間中に直接雇用を結ぶことが認められていますが、登録型派遣には認められていません。また登録型派遣は、派遣社員に面接や履歴書の提出を求めることが禁止されています。

常用型派遣

常用型派遣では派遣会社と無期の雇用契約を結び、派遣先企業に派遣されて働きます。

派遣期間のみ雇用契約を結ぶ登録型派遣とは違い、派遣先企業への派遣期間が終わっても雇用契約は切れません。どこにも派遣されてない状態でも給料が支払われるため、安定して収入を得ることが出来ます。

その他の仕組みついては基本的に登録型派遣と同じです。常用型派遣はエンジニアなど専門職で多く見られますが、全体的な案件数は登録型派遣と比べると少なくなっています。

紹介予定派遣のメリット

紹介予定派遣のメリットを紹介します。

入社する前に職場の雰囲気がわかる

職場の雰囲気がわかる

せっかく書類選考や面接を重ねて採用を勝ち取っても、社内の雰囲気が合わないと楽しく仕事しにくいですよね。紹介予定派遣は、お試し期間としての派遣期間があるので入社する前に職場の雰囲気を確かめられるのが嬉しいポイントです。

企業側も実際に採用する前にスキルや性格を確認できるメリットがあり、試用期間を設けることで相互にミスマッチを無くす事ができます。もし実際に働いてみて「職場の雰囲気や仕事内容が合わないな」と感じたら入社を辞退できますし、企業側も「自社と合わないな」と感じたら断ることができます。

正社員で入社するのが難しい企業で採用される場合がある

企業が正社員を一人採用するのに必要なコストは約50万だといわれています。もしあなたが大手企業の人事担当だった場合、膨大な採用・教育コストを費やした社員がミスマッチで離職していくはつらいですよね。そのリスクを避けるため、通常の採用では前職での経験などを確認し、担当業務の実務経験が十分あることが求められます。

紹介予定派遣の場合は試用期間としての派遣期間があるため、応募時の経験が十分ではない場合でもポテンシャルを感じられれば採用してみようという判断がされやすくなっています。派遣期間中にしっかりスキルアップしてやる気を見せられれば、通常の採用では入社が難しい人気企業でも正式に採用されるチャンスがあります。

条件交渉などで派遣会社のサポートを受けられる

紹介予定派遣は、派遣会社が給与や仕事内容など労働条件の交渉を代行しておこなってくれます。お金や福利厚生など、個人ではなかなか言い出しづらい交渉も派遣会社が間を取り持ってくれるのは心強いですね。

紹介予定派遣のデメリットと注意点

紹介予定派遣のデメリットと注意点を紹介します。

派遣期間終了後に必ず採用されるわけではない

まず注意しておきたいのが派遣期間終了後に必ず採用されるわけではないということです。直接雇用を前提とした形態ではありますが、企業側から断られることもあります。

実際に紹介予定派遣から直接雇用に結びつく確率は50〜60%程度と言われています。

直接雇用=正社員ではない

直接雇用に切り替わる際の雇用形態は正社員と契約社員のどちらかになります。契約社員の場合は有期の契約となりますので、契約期間のない正社員への切り替えを希望している場合は注意が必要です。

どちらになるかは事前に確認ができ、紹介予定派遣で働き始める時の契約書に明記されていますので、忘れずにチェックしましょう。

まとめ

紹介予定派遣は派遣期間の終了後にそのまま派遣先企業と直接雇用を結ぶことを前提とした派遣です。最初から正社員・契約社員で入社するのと比べ、入社前に職場の雰囲気がわかったり、合う合わないを判断できるのがポイントです。

通常の派遣と比べると派遣期間が短い、面接や書類選考がある、という違いがあります。また、派遣期間後に必ず採用されるわけではない点に注意が必要です。

紹介予定派遣に興味のある人は、求人情報をしっかりチェックして自分にぴったりな職場を見つけましょう。

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す