バイト初日には、挨拶や職場への入り方など、気をつけるべき点がたくさんあります。

何の準備もしないままでは、しなくてもいいミスを犯してしまう可能性があるでしょう。

しかしある程度当日の流れやポイントが理解できていれば、余計な失敗はなくすことができます。

自分の評価を下げないためにも、ぜひこちらでバイト初日にありがちな注意点を確認しておきましょう。

バイトの面接に無事合格することができたなら、次は初日について考える必要があります。

マナーを守った正しい入り方ができるかどうかで、あなたの評価は大きく変わることになるでしょう。

最高のスタートを切るために、こちらでバイト初日に注意すべきポイントを総ざらいすることをおすすめします。

初日の出来はそのバイトを長く続けていくきっかけにもなるので、ぜひこの機にチェックしてみてください。

バイト初日、職場についたら?

バイト初日、職場についたら?

バイト初日で特に重要なのが、職場に到着してからの動きです。

実際についてからどんなことをすべきなのか、どんなことに注意すべきなのかを知っていれば、目立つミスを犯さずに済むでしょう。

最初の入り方がすべてを決めると言えるので、まずは一連の流れをチェックしてみてください。

当日は緊張することが予想されるので、何度も初日のシミュレートをするのがおすすめできます。

練習したことが自然と出せるように、以下のポイントを体に馴染ませておきましょう。

早すぎてもダメ!5分前に職場に入ろう

バイト初日で力が入りすぎてしまうと、つい約束の時間よりも早くついてしまうこともあるでしょう。

しかしバイト先は普段通り仕事をしているはずなので、あまりに早い到着はかえって迷惑となる可能性があります。

その他のことが完ぺきでも、入りが早すぎると自分勝手な印象を持たれてしまうかもしれないので、意識して到着時間をコントロールしなくてはなりません。

だいたい5分前に職場に入ることができれば、その後の挨拶等を含めてちょうどよい時間配分となるでしょう。

バイト初日は時計を確認しつつ、早すぎる到着に気をつけることを忘れないでください。

予定の時間よりも早く職場についてしまったときは、そのまま出勤するのではなくどこかで暇をつぶすようにしましょう。

これから働く際に周囲の地理を知っておくと色々便利なので、適当に散策してみるのもおすすめです。

まずは、挨拶!今日からお世話になることを伝えよう

バイト初日において、挨拶の重要性は非常に大きなものとなります。

自分の存在を知ってもらうためにも、まずは1人1人への挨拶を欠かさないようにしましょう。

挨拶といっても堅苦しいものである必要はなく、今日からお世話になることと、名前を伝えるくらいで十分です。

まだ職場の人間関係が明確でないうちに、すべての人に挨拶を済ませてしまいましょう。

初日の入り方を気にするのなら、挨拶は特に意識して行うべきです。

元気よく、礼儀正しい、そんな単純な挨拶が、あなたをバイト先に馴染ませるきっかけになるでしょう。

従業員専用の入り口があることも

バイトによっては、お店とは別に従業員専用の入り口がある場合があります。

軽く店舗の周囲を確認して、それらしい場所がないか最初に探してみるのもいいでしょう。

もし電話や面接時に従業員専用の入り口を使うよう指示されている場合は、その通りにするのが基本です。

しかし初めての職場では、勝手がわからずに入り口を見つけられないということもあるでしょう。

そのときは普通にお店の入り口から入り、後から指定の入り口を確認するようにしてください。

入り口を探しているうちに遅刻するようだと、本末転倒となります。

わからないことは後で聞く、バイト初日はこのことを意識して、下手に自分だけで頑張らないようにしましょう。

バイト初日って何するの?

バイト初日って何するの?

初日に行う作業は、基本的にどのバイトでも同じ流れとなっています。

そのためあらかじめ内容を確認しておくことで、スムーズに初日を終えることができるでしょう。

慣れない職場での作業は緊張やストレスを生み出し、思わぬ失敗を誘発する可能性もあります。

そんな失敗の種を少しでも摘み取るためにも、何をするのか最初にはっきりさせておきましょう。

特に人生で初めてのバイトという人は、初日のプレッシャーは非常に大きなものとなりますよね。

重圧を跳ね返すためにも、初日の入り方とその後の流れを把握しておくのがおすすめです。

職場のメンバーに挨拶

働く際にもっとも大切にしなければならないのが、同じ職場で働く人たちとの人間関係です。

初日は特に意識して挨拶を行い、人間関係の基礎を作っておきましょう。

わざわざ店長や採用担当者が挨拶をうながしてくれるとは限らないので、自分から積極的に声をかけるのがコツです。

恥かしがらずにちょっとでしゃばるくらいの気持ちでいる方が、挨拶の機会を逃さないで済むでしょう。

研修や仕事内容の説明

バイト初日には、研修を含めた仕事内容の説明が行われます。

早く仕事に慣れるためにも、メモを取って内容を後からチェックできるようにしておきましょう。

研修中の態度もしっかりと見られているため、初日とはいえ油断は禁物です。

話を聞いていることを態度で示せるように、誠意を込めて仕事のレクチャーを受けるようにしましょう。

研修や仕事内容の説明を行ってくれた人は、その後もあなたの教育担当となる可能性があるので、挨拶は特にきちんと行ってください。

教育担当の人と良好なコミュニケーションが取れていれば、初日以降もスムーズな仕事がしやすくなりますよ。

大きな組織だと社内ルールの説明などがあることも

大きな組織だと社内ルールの説明などがあることも

大企業や従業員規則に力を入れている会社の場合、初日にバイト内のルールをまとめて説明される可能性もあります。

長い時間が説明のためだけに費やされることも珍しくないので、メモや筆記用具の準備は忘れないようにしましょう。

会社の規定によっては研修用のビデオを見たり、店長や上司といっしょに仕事の練習をしたりすることも。

いずれにせよ集中しなくてはならない時間が長くなるので、それなりの心構えをしておきましょう。

寝不足や体調不良があると、こういった説明の時間が特につらくなります。

バイト初日には体の調子を万全にして、どんな内容であっても集中できるように備えておくのがコツです。

初日の挨拶ってどうすればいい?

繰り返しになりますが、バイト初日に重要視されるのが挨拶です。

挨拶なんて簡単だと思うかもしれませんが、慣れていないと上手に声を出すことさえできません。

以下から初日の挨拶で気をつけるべきポイントをチェックして、失敗のないように備えておきましょう。

挨拶は無意識でも行えるからこそ、意識して行おうとするとぎこちなくなってしまうものです。

初日の緊張を考えると、準備をしすぎるくらいがちょうどいいでしょう。

挨拶が上手くいくと勢いをつけることができるので、バイトの初日全体にまで影響が及びます。

初日の入り方と合わせて、挨拶の基礎はしっかりと把握しておいてください。

挨拶は笑顔で大きな声で

挨拶には色々なコツがありますが、相手から見て確認されがちなのが「笑顔」と「声」です。

例え言葉をつっかえても、笑顔と大きな声さえできていれば、良い印象を与えることができるでしょう。

しかしとっさに笑顔と声を両立した挨拶を行うのは、意外と難しいことです。

練習が行えれば1番いいですが、どうしてもできないときは「徐々に笑顔と声を作っていく挨拶」を意識してみましょう。

挨拶の最後を笑顔と大きな声で締めくくることができれば、全体の印象が良くなります。

そのため出だしを失敗したとしても、少しずつ笑顔と声を整えていけば、魅力的な挨拶に変えることができるのです。

挨拶を苦手としている人は、1度そういった意識の下で笑顔と声を作ってみてください。

職場によっては挨拶の場を用意してくれることも

バイトによっては、全員の前で挨拶をする機会を用意してくれることがあるかもしれません。

簡単でいいので、挨拶の内容を考えておくのもおすすめです。

かしこまったものよりも、自分の名前と今日から働かせてもらうことを簡潔伝える方がスマートな挨拶になります。

やる気はその後の仕事ぶりで示すべきなので、熱を入れ過ぎない適度な挨拶で終えるのがポイントです。

また全員の前で挨拶をした後も、できるだけ個別に挨拶を行うようにしましょう。

その方が丁寧さが伝わるため、これからコミュニケーションを取りやすくなりますよ。

挨拶してない従業員にあったら自分から挨拶しよう

挨拶してない従業員にあったら自分から挨拶しよう

バイト先の人数によっては、初日だけで挨拶を終わらせるのは難しいかもしれません。

そのため挨拶をできなかった人は自分で見つけて、改めて声をかける必要があるでしょう。

従業員のすべてを把握するのは大変ですが、最初に済ませておかないと、その後挨拶をするタイミングを失ってしまいます。

なるべく働き始めたうちに、全員と会話をするように心がけてください。

相手から挨拶をしてくれることは非常にまれなので、こちらから積極的に行くことが求められるでしょう。

自己紹介をする時間はある場合とない場合がある

バイトによっては、簡単な挨拶だけでなく自己紹介の時間を設けてくれることもあります。

一方で職場が忙しい場合は、なかなかそこまでの時間が取れないバイトも多いです。

どちらのパターンでも大丈夫なように、ある程度まとまった構成を考えておくといいでしょう。

バイト初日が日中や夕方の場合、自己紹介をするほどの時間的余裕はないかもしれません。

逆に開店時間からのシフトの場合は、朝礼といっしょに自己紹介をお願いされる可能性があります。

いずれにせよ簡単な準備と心構えをしておく方が、スムーズに初日を始められるでしょう。

自己紹介文を考えるときのコツ

バイト初日に話す自己紹介文を作る際には、長くなり過ぎないことと、情報を入れ過ぎないことを意識するのがコツとなります。

自己紹介ばかりに時間を使うことはできないため、長い話は基本的に避けた方が無難です。

また自分に関する情報を入れ過ぎると、聞いている方が飽きてきてしまうので、簡潔な文章になるように気をつけましょう。

例えば「○○が好きです」「○○に興味があります」「○○という仕事をしてきました」といった情報を全て盛り込んだ自己紹介は、全体からまとまりがなくなってしまいます。

自分を表現する情報は1つにしぼって、それ以外はこれからのコミュニケーションのネタとして取っておくのがおすすめです。

バイトの研修ってどんな感じ?

バイトの初日には、さまざまな研修が行われることがあります。

研修にはいくつかのパターンが考えられ、それによって内容や所要時間は大きく異なることになるでしょう。

どんな研修パターンがあるのか、代表的なものを以下で確認してみてください。

基本的にどんな研修であっても、そこには初日ならではの重要な情報がたくさん詰め込まれているはずです。

研修スタイルに驚いて聞き逃すことのないように、しっかりと準備をしておきましょう。

人数が多いセミナー形式の研修

新人として採用された人数が多い場合、セミナー形式の大がかりな研修になる可能性もあります。

ときには職場とは別の会場で行われることもあるので、初日前に詳細をチェックしておきましょう。

大人数での研修は効率を重視して進められるため、わからないことを質問する機会がないこともあります。

内容をスムーズに理解できるように、特に注意して説明を聞くようにしてください。

先輩とペアになって仕事を学ぶパターン(OJT)

先輩とペアになって仕事を学ぶパターン(OJT)

忙しいバイト先の場合、言葉での説明を省略して、初日からいきなり実務で学ぶというOJTパターンも考えられます。

基本的に先輩とペアになるため1人にされることはありませんが、それなりに緊張することが予想されるでしょう。

OJT形式の場合、研修のなかで失敗することも1つの学習となります。

もちろんミスには気をつける必要がありますが、「間違えながら学ぶ」という感覚を大切にして、大きい気持ちでいるのがコツとなるでしょう。

事前にテキストなどが配られるパターン

新人研修のなかには、事前にテキストを配布して、バイト初日までに覚えてくるように言われるパターンもあります。

そのバイトならではのスタイルや流れがある場合は、当日からそれなりのパフォーマンスを求められるかもしれません。

テキストタイプの研修は、ある種新人をテストするという意味合いがあります。

無事合格できるように、配られたテキストや書類などはしっかりと読み込んでおくようにしましょう。

バイト初日にやりがちなミス

バイト初日にやりがちなミスはいくつか考えられますが、特に以下のものは大きく自分の評価を下げることにつながってしまいます。

最低限のマナーとも言えるものなので、事前にチェックして注意深く対応するようにしましょう。

初日には緊張や興奮が高まって、いつもはあり得ないような失敗をすることはよくあります。

ばかばかしいと思っても、ミスの可能性があることはしっかりと認識しておきましょう。

初日から遅刻する

バイト初日に遅刻をすると、せっかく自分のために用意してもらった時間を丸ごと無駄にしてしまうことになります。

大変な迷惑がかかることになるため、特に意識して遅刻の原因を取り除くようにしてください。

寝坊しないように目覚ましをかけたり、電車が遅延してもいいように早めに家を出たりすることで、遅刻を予防することができます。

過去に遅刻経験がある人は特に、初日の遅刻には注意しておきましょう。

どれだけ初日の入り方を練習していても、遅刻をしてしまっては元も子もありません。

まずは時間通りに着くこと、とにかくそれだけは成功させるようにしましょう。

メモや筆記用具を用意してない、またはメモしない

バイト初日には、覚えるべきことが山のようにあります。

それなのにメモ帳や筆記用具を持ってこない、もしくはあるけどメモをしないといった態度を取っては、印象が悪くなってしまうでしょう。

もし仮に全部暗記できる自信があったとしても、相手に安心感を与えるために教えられたことはすべてメモするべきです。

それはバイトにおけるマナーでもあるので、初日こそ間違いなくメモを取るようにしてください。

こちらの記事もおすすめ

コチラの記事もおすすめ!

JOBLISTで求人を探す